【劇評】2人の「つながせのひび」(2016年上演)

ソノノチという劇団の作品について

中谷は以前、「散歩中にぼーっと眺める風景のような演劇を作りたい」と言っていた。舞台に描かれた風景の中に入り込み、ただ眺める。「誰かがその風景の中で生きて過ごしているのを眺めていると、どこかの時間でいつか、自分の生き方を見直すのだ」中谷はこうも言う。そういえば、ソノノチの作品が上演したこれまでの作品名も、のどかな印象だ。「これからの宇(そら)」、「つながせのひび」、「いられずの豆」・・・
例えば道路とマンションに挟まれた、小さな公園の風景。背の高い木があり、錆びかけたブランコがある。どこかの子供が遊んでいる。おそらくその子供の両親がいる。個人的に抱えていた問題を考えるために来てみたが、解決の糸口は見えてこない。ところで、私は思う。風景をただ眺めるという行いはとても非日常的だ。そこにあるものは穏やかに展開していくに過ぎない。仕方なく、私は歩きだす。

「つながせのひび」の風景は、引っ越しを控えた画家夫婦の家であった。ギャラリーのごとく絵画が架けられた壁に囲まれて、夫婦が二人、荷物を前に疲れた顔で話をしている。不穏な気配がある。どうやら夫が持ち帰ってきた段ボール箱が原因のようだ。夫曰く、「ご自由にお持ち帰りください」と道端に置かれていた緑のシェードランプ。趣味の良い品だ。無理もない。誰でも手が伸びてしまうはずだ、それが引越し前日だとしても。妻の方も、自分がこれまでに描いた作品を壁に掛け、展覧会を始めてしまっている。心情的に、これも無理はないだろう。夫婦がスタートした家での最後の夜は言い争い。今さらお互いが理解出来なくなった夫婦。近すぎて見えなくなった、お互いの顔。
突如、夫婦のいさかいが、絵本の世界の描写に切り替わる。そよ風の吹く谷に住む、「ひびちゃん」と「つきちゃん」という小人。空を落ちる星をつかまえて生きている二人の生活だ。それは画家夫婦の当初の生活を彷彿とさせる。同じようなすれ違いが起こってしまい、やがて絵本の中の二人も会えなくなってしまう。いくら仲が良くても、居心地が良くても、我々は離れる。そうなるように出来ているのかもしれない。

中谷はアーティストとして生きている。正解のない職業であり生活だ。スマートな解決方法を選ぶ事で、却って生まれてしまう問題が往々にあることを知っている。だから、ワークショップデザイナーでもある彼女は言う。「問題と解法を分け与えるのではなく、それらを共有する姿勢が大事なのだ」、と。
私は今、こう考えている。問題を誰かと共有することは非常に重要だが、他でもない自己と共有することもまた忘れてはならないのではないか。己を完全に理解し、分析した時、我々は悟りを開いた気分になる。そして、問題が見えていなかった自分と無理解の事実を忘れてしまう。見ることを忘れてしまう。
見ること。気付きを得るためにそれは必要だ。そして、それは続いている。目線は過去の向こうに消えたように思えるが、その向こうからも視線は続いている。現れて、こちら側に飛んでいるのだ。

小さな公園の風景。別の、落ち着く場所を探すために歩いていると、最初に居た場所に戻ってきてしまった。だが、どこかが変わっている。それが何かは分からないが、確かに違う。ところで不思議なことだが、心のどこかが澄んでいる。もちろん、まだ問題は解決していない。焦りの代わりにふと気付く。公園にいた家族は、最初とは別の遊びをしていた。だが上手くはいかなくて、子供がむずがり始める。
「つながせのひび」では、ラストシーンに夫婦がギャラリーを鑑賞するシーンで終わる。部屋からは段ボール箱がなくなり、壁を巡る二人。二人が描いた作品を、なんだか答え合わせでもするかのように歩いている。彼らの中に息づく、小さな者たちにも伝わるよう、受け止めやすい言葉で。

文:高橋良明(http://www.intvw.net/)

——————–

2人の「つながせのひび」

原作・脚本・演出:中谷和代
絵画制作:森岡りえ子

出演:藤原美保(ソノノチ)、芦谷康介、豊島祐貴(プロトテアトル)《ダブルキャスト》

日程:2016年12月14日(水)~25日(日)(月曜休館/延べ11日間 全17ステージ)《各回10席限定》
※期間中、舞台美術にもなる絵画の展示を同時開催。

会場:gallery make[つくるビル](京都市下京区)

公演情報はこちら

【公演レポート】2人の「つながせのひび」

京都の劇団ソノノチとイラストレーターの森岡りえ子が、オリジナルの絵本と、それを原作とした舞台作品をつくります。「大切な人へと受け継がれていく気持ち」をテーマに、”ひびちゃん”と”つきちゃん”の生活を、優しいまなざしで描きます。

庭の植物に水をあげたり、二人してタオルケットにくるまったり
いなくなった猫を探したり、わらって ないて ころげたり…
観客もこの世界の住人のひとりとして、観ていただけたらと思います。


【作品名】
2人の「つながせのひび」
【上演日】
2016年12月14日(水)~25日(日)
【会場】
gallery make[つくるビル]


・クレジット
原作・脚本・演出:中谷和代
絵画制作:森岡りえ子
出演:藤原美保(ソノノチ)
芦谷康介、豊島祐貴(プロトテアトル)《ダブルキャスト》
企画・製作:ソノノチ
宣伝美術:ほっかいゆrゐこ
ユーティリティ:脇田 友
演出補佐:外谷美沙子
楽曲提供:いちろー(廃墟文藝部)
制作:渡邉裕史
制作補佐:溝端友香
物販協力:のちノのち、森岡ふみ子


芦谷・藤原Ver.

 

豊島・藤原Ver.

(撮影:脇田 友)

2人の「つながせのひび」アフタートークアーカイブ(2)

12月24日(土)17:00の回
ゲスト:富永大士さん(画家)
作・演出の中谷和代と、画家でアクセサリー作家でもある富永さんとのトーク。

<出会いのきっかけ>
ソノノチと富永さん(アウラ・ロコ)の出会いは、閉店後の美容室で開催されたフリーマーケットに、一緒に出店していたこと。結婚指輪を作っていただいた仲。

<富永さんの作品について>
年に数回の絵の展覧会+アクセサリーの販売で主な収入を得ている。
アクセサリーは、らくがきのような絵をそのまま身につけてもらうイメージ、先にビジュアルがありき。大学四年生で子どもができて学生結婚、バイトと展覧会の両立から、生活を成立させることに必死な毎日へのシフトした。
絵は、自分そのものや、人間の生活がモチーフになることが多い。一切教育を受けていないような、野性的な自分がこの世界を見たらどんなふうに見えるかを描いている。
絵を見て、気持ちのざわつきがすっと楽になるような、糸のほつれがほどけるような感じがする(中谷)

<作品の感想について>
今はまだあまりまとまっていない。家に帰って、お風呂に入った時にふと思い返しそうなかんじ。
・「つながせ」というタイトルが気になる。
→つなぐ、という言葉からの派生。一般的な言葉ではない。前作、1人の「つながせのひび」は、今回上演した2人バージョンの過去のお話。おばあちゃんの遺してくれた絵本を読む中で、主人公がおばあちゃんとの様々な思い出をつないでいくイメージから名付けた。(中谷)
・「忘れる」ということがテーマになっているように感じた。忘れるということは素敵なことだったりもするが、思い出していかないといけない大切なこと、もある。太陽と月のように、互いに会えなくても、相手のことを考える、思い返すということの大切さ。
・夫婦、精神性と具体性が互いにバランス良く存在している世界観を表している。
・ヴァルター・ベンヤミンという哲学者のことを思い出した。歴史に到達できない天使の話。この話に影響されてクレーが「忘れっぽい天使」という絵を描いている。
・絵画制作の森岡さんは、天使を光や希望の象徴として描いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月25日(日)14:00の回
ゲスト:いちろーさん(作曲家)
作・演出の中谷和代と、作曲家で本公演の楽曲を提供いただいた、いちろーさんとのトーク。

<劇伴のつくりかた>
・制作のながれ=ソノノチから脚本や稽古の動画などを送る。→いちろーさんから短い音楽のスケッチのようなものが送られてくる。→それにコメントをして、楽曲の本制作開始。
数回クリエイションをご一緒することで、このスタイルを確立させることができた。最初は修正の指示など、伝え方に工夫もしていて合意をつくるのに時間がかかっていたが、複数回一緒にやることでだんだんスムーズに、短時間で思い通りのものができるようになってきた。
・互いのこだわりの差が分かる瞬間が面白い。
・曲は、鍵盤を実際に弾いてつくることもあれば、打ち込みスタイルで制作することもある。コンピューターを使って作成している。(いちろー)
・今回のお芝居のストーリーのテーマとなったモチーフは、森岡さんの絵を見て決めた。月、天使、灯りなど。月と太陽が夫婦のあり方のように見えてきた。

<バンド活動について>
鍵盤参加で、名古屋の「白線の内側」というロックバンドをやっている。一人芝居+バンド。演劇に関わっている人達でバンドを組む。(いちろー)
ライブで関西に最近良く来ることがあり、地域ごとの特色について発見がある。

<音に対するこだわり>
職人肌。音響や音についてはマニアックなこだわりをもっている。気になる、という気持ちがこだわりにつながり、創作に結びついている。

 

2人の「つながせのひび」アフタートークアーカイブ(1)

12月17日(土)14:00の回
ゲスト:森岡りえ子さん(イラストレーター)
作・演出の中谷和代と、今回絵画制作を担当して頂いた森岡さんとのトーク。

<今回の企画と作品について>
絵本の原作を中谷が書き、絵を森岡さんが描く。そうしてできあがった絵本を元に中谷が演劇の脚本を書き、森岡さんが展示用の絵画を描く。というふうに、バトンを交互にパスしながら、積み重ねるように作品を創り上げていった。ストーリーに合わせた絵を制作していくことは、美術として使うことなど、気を配らなくてはならないことも多く、難しいことも多かったが勉強になった。(森岡)
舞台美術として使っている絵画やスケッチブックなども実際に森岡さんの過去の作品を使用している。

<演劇の設定について>
劇の登場人物である二人の男女は、森岡さんご夫婦をモデルにしている。ものをつくる情熱にそっと静かに寄り添ってくれる人の存在。夫婦でたまにすれ違ったり、それでもそれを乗り越えていく姿など。
実際に森岡さん夫婦に何度も会って、脚本を書き進めていくごとに、二人の生活を描きたいという想いが強くなっていった。(中谷)

<二人の出会いとこれまでについて>
中谷と森岡さんは大学の同級生。森岡さんは、ソノノチ公演のポストカードを書いてもらったことをきっかけに、2013年から本格的にチラシのビジュアル担当として関わるようになった。チラシだけでなく、現在はソノノチの物販のイラストなどもお願いしている。

<劇場以外の場所で上演することについて>
劇場ではなく、ギャラリーで舞台を上演すること。絵と演劇が内容的にも空間的にも混じり合う状態。インスタレーション的な作品の実現。劇のための絵ではなく、劇も絵も、寄り添いながら空間に両立している。展示している場所で舞台を上演してもらう経験はなかなかないので、貴重な体験だった。(森岡)

<森岡さんの作品の変化について>
二人が出会った当時は、色は明るめでも暗い内容を描いていたが、最近は暗めの色味で明るい内容(希望のようなもの)を描いている。

<同年代の二人が20代から30代になって>
20代は自分の世界をひたすらに表現するばかりだった。30代になって、互いに結婚などをきっかけに、自分の子どもなど後の世代に、未来の人にどういうものをのこしていきたいかと考えるようになった。(中谷)
毎回作品を発表するたびに、誰に、どういう角度で発信しようかと考える。(森岡)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月18日(日)14:00の回
ゲスト:佐川綾野さん(切り絵作家)
作・演出の中谷和代と、切り絵作家として活動されている佐川さんとのトーク。

<佐川さんの切り絵作品>
実際の作品を持参して頂いた。白鳥の王子の物語の切り絵作品。心の中と外、物語の内と外の世界を表現している。普段から、女の子やお姫さまなどが出てくる童話的な作品が多い。少女性を大切につくっている。(佐川)
切り絵作品を1作品つくるには、30~40時間かかる。演劇を一本つくるには、稽古だけで70時間ほどかかる。

<本と自分の距離感>
小さい頃は、絵本など、本の世界を自分の身の回りのことに引き寄せて考えていた。しかし大人になってから、その本の世界感を客観的に体験できるようになる。そこに面白みを感じている。(佐川)
2人の「つながせのひび」も、絵の中の世界と現実を行ったり来たりする物語。客席で観るときはキャラクターに感情移入するが、キャラクターを通して絵本という媒体そのものに移入する。

<森岡さんとソノノチの共作について>
今回のストーリーや世界観は、森岡さんの展覧会に通って自身がインスピレーションをうけたものが多い。月やはしごのモチーフなども絵から着想を得た。(中谷)
絵と劇を交互に作りあげていくプロセスが、手紙のやりとりのような、交換日記のような作り方に見える。(佐川)
その通りです。森岡さんとのやりとりの中で互いにイメージを触発されて、新しいキャラクターやストーリーがどんどん生まれてきた。(中谷)

<なぜ、その手法なのか?>
佐川さんは切り絵、中谷は演劇という手法を、どうして選んだのか。
いろんな表現手法の中で切り絵を選んだのは、小さい頃から版画に憧れていたがやり方が分からず、版画に近い切り絵にチャレンジした。その時はまだ真似事のようだった。大学で版画を学び、改めて切り絵で作品をつくることに戻ってきた。今は、この表現が一番しっくりきている。(佐川)
中谷は大学ではメディアアート専攻だった。空間芸術というジャンルを通して、光や音などその空間にあるものをデザインすることに興味があり、そこから演劇や舞台演出に興味をもった。「人は人を想っている」というコンセプトを形にするのに、人の感情や関係性を扱う演劇という物語的な手法がぴったりだった。
今回の舞台も、お客さんがいろんなことに思いをはせることができる、双方向性を感じた。インスタレーションのような作品だった。(佐川)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月18日(日)17:00の回
ゲスト:岡安いつ美さん(エディター)
作・演出の中谷和代と、京都の文化を発信する「アンテナ」の編集をされている岡安さんとのトーク。

<作品の感想について>
・身近にいすぎてじっくり振り返ることのない、大切な人のことを考えさせられた。亡くなった父親を思い出した。大切な人との思い出を思い返すきっかけになる作品。(岡安)
・前作、1人の「つながせのひび」では、絵本の中から亡くなったおばあちゃんとの思い出があふれてくるという物語だった。自身の祖母の部屋の片付けに行った実体験、おばあちゃん子だった思い出が物を通して蘇ってきた体験をもとに、このシリーズを制作した。(中谷)
・登場人物のモデルについて。森岡夫妻のくれたインスピレーションが大きい。
・絵本に登場するひびちゃんとつきちゃんは、一緒に暮らしているが、あえて関係性を描いていない。パートナーや家族や仲間など、観る人それぞれの大切な人に置き換えて見てもらえたら。(中谷)
・演劇も、物語だけでなくなっているわけではない。光や絵や音楽も、大切な一部。各スタッフが連携しつつ、バトンを回しながら今回の作品が出来上がった。(中谷)

<「アンテナ」について>
音楽シーンをまとめるフリーペーパー。名前の由来:アンテナを高く伸ばして広く情報を受け止めてほしいことから。(発信側というよりは受信のアンテナを伸ばしてほしい願いが込められている。)
・楽曲情報だけではなく、音楽にまつわる様々な情報を取り上げている。(バンドTシャツの特集や、練習場所の特集など)
・冊子を作るにあたって、3ヶ月ほど時間がかかるので、その間にもスピーディに情報を発信したいことから、ウェブサイトも公開した。
・身近にアートや音楽を感じてほしい。意外とふたつが交わることがないことから、両方を取り入れている。(岡安)

<東京と京都>
・情報を発信していく活動の原動力はどこにあるのか?
→出身が関東なので、京都のことを知らない人や、京都にはじめて来た人にわかりやすく京都の文化を伝えていきたい。将来は、この媒体と地域情報をまとめるスキームを他地域にも持っていきたい。(岡安)
・地域によっての音楽事情の違いって?
→東京は大きすぎて、情報を得ていたとしても氷山の一角しか知れない感じ。京都は全体を見渡しやすい。地方はやはり、地域としての一体感があるかんじがする。

2人の「つながせのひび」公演終了しました!

image-uploaded-from-ios

12/14からはじまった 「絵本から演劇をつくるプロジェクト」の絵画展示と舞台公演が、12/25をもちまして終了しました。
いつも2〜4日程度の公演をしていた私たちにとって、今回はとても長い期間にわたる挑戦だと思っていたのですが、始まってしまえばやはりあっという間の時間でした。
沢山のご縁や、色とりどりのクリエイティビティに囲まれながら、このメンバーでひびちゃん・つきちゃんの物語に向き合い、1年ちょっとをかけて「つながせのひび」シリーズを紡ぎ出せたことは、劇団としてもとても大きな財産となり、経験となりました。

2週間にも渡るロングランの企画を支えて下さった方、応援して下さった方、そしてご来場頂いた皆様に心から感謝します。
そして、数々のインスピレーションをもたらしてくれたイラストレーターの森岡さんに、大きな尊敬の心と感謝を。

20161225-645a1762

ソノノチは、次につづきます。
2017年も宜しくお願い致します!

ソノノチ劇団員一同

きょうのひびちゃん、きょうのつきちゃん(12/22)

◆きょうのみんな
今日は、ひびちゃんとつきちゃんの世界を支える、スタッフの皆さんのイラストです。
みんなそれぞれに素敵な特技があって、それがかさなって、2人の「つながせのひび」はうまれました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-21-18-05-03%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-21-17-58-10  %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-21-18-03-00%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-21-17-56-34

 

きょうのひびちゃん、きょうのつきちゃん(12/21)

◆きょうのつきちゃん

望遠鏡で空をながめているつきちゃん。
すると一つ星が、ぐらぐらとりんごみたいに、落ちてきそうです。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-21-17-57-11

きょうのひびちゃん、きょうのつきちゃん(12/20)

◆きょうのつきちゃん、とクロネコ

u4ecau65e5u306eu3064u304du3061u3083u3093

きょうのひびちゃん、きょうのつきちゃん(12/18)

◆きょうのひびちゃん
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-18-22-29-54 %e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-18-22-30-01

イラストにもありますが、二人の胸元には、月と太陽をかたどったおそろいの手作りバッヂがついています。陶器ねんどで出来ていて、軽いのに丈夫で、しっとりと手になじみます。観劇の際にチェックしてみてくださいね。
物販部「ソノノチノチ」でも取り扱っていますので、よろしければお買い求めください。

きょうのひびちゃん、きょうのつきちゃん(12/17)

絵画制作の森岡りえ子さんによる、手描きイラストコーナーです。
2人の「つながせのひび」に登場する、ひびちゃんとつきちゃんの日々の様子です。みなさんぜひ二人に会いに、つくるビルに来て下さいね!

◆きょうのひびちゃんとつきちゃん

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-17-16-14-48